マジ.ロコの紹介・遊び方
『マジ.ロコ』の遊び方
『マジ.ロコ48』を使用した積み木遊び


『マジ.ロコ48』では、各種積み木玩具としてももちろんご利用頂けます。大小様々な「ロコ」が織りなす形で、自由自在に様々な姿形に早変わりしていきます。
創造性を豊かに育む、『マジ.ロコ48』での積み木遊びを、どうぞ皆様もご体験ください。
『マジ.ロコ』のおかたづけ方法
A)二段32個専用箱入りマジロコ の「おかたづけ」ゲーム


1~16までナンバリングされたロコ2セットを組み合わせて、2段用の専用箱に2つのロコの数字を足して「17」になるように片づけを行っていきます。
積むだけで、実は、足し算を無意識にしています。各ロコにナンバーが焼印してあるために、数字を知らなかった幼児も自然に数字に親しみ、マジロコで幼い時に遊んだ多くのお子様に好きな科目を聞くと「算数」との答えをよく聞きました。数に親しみを持つからでしょうか?
B) 一段16個専用平箱入りマジロコの「おかたづけ」ゲーム


実は、16個入りの方はパーツが少ないのですが、大人も遊べる高度な魔法陣クイズ880通り以上が可能なセットです。お子様には、わかりやすく可愛いイラスト付きです。
付録の数表の通りに1~16までのロコを方陣(四角形)に組み、並べます。縦.横.斜めの4つの数を足してみると、「あら不思議」どの列も34になります。それらを全部同じ方向に倒すと、写真のように平らになり箱にすっぽり収まります。
■魔法陣ゲームとは
■魔法陣完成例 | |||
---|---|---|---|
7 | 6 | 12 | 9 |
1 | 14 | 4 | 15 |
16 | 11 | 5 | 2 |
10 | 3 | 13 | 8 |
魔法陣ゲームとは、n×nの縦・横・斜めの各列の合計が同じ数字になるよう数字の配置を行うゲームです。
「マジ.ロコ48」では、『4×4』での魔法陣ゲームを採用しており、縦・横・斜めの各列の合計の数字は『34』となります。このような組み合わせは880通りもあり、配置が正解の場合は、ロコを全部同じ方向に倒すと、平らになり箱にすっぽり収まります。
■魔法陣ゲーム【応用編】
上記の魔法陣ゲームの内容で、正解の状態にて配置を行って頂き、ロコを任意で抜いて頂きます。その上で別の方へ『問題』として解いて頂く、「魔法陣クイズゲーム」です。一般的に抜くロコの数が多いほど難易度が上がっていきます。
※このゲームは、魔法陣ゲームの正解が880通り以外の組み合わせはないので、適当においただけではマジ.ロコクイズが成立しない場合が多くあります。
正解例よりロコを抜いて頂きます様お願いいたします。
■マジ.ロコクイズ 初級編 | |||
---|---|---|---|
16 | 1 | A | 13 |
11 | B | 9 | 6 |
C | D | E | 12 |
2 | F | 14 | G |
【問題】
A~Gに当てはまる数字を答えなさい。
■条件
縦、横、斜めの合計が
『34』になるように致します。
■マジ.ロコクイズ 中級編 | |||
---|---|---|---|
15 | 2 | A | 6 |
B | C | D | E |
10 | 13 | F | 7 |
G | H | 5 | I |
【問題】
A~Iに当てはまる数字を答えなさい。
■条件
縦、横、斜めの合計が
『34』になるように致します。
お得なキャンペーン情報

『マジ.ロコ48』では、各種積み木玩具としてももちろんご利用頂けます。大小様々な「ロコ」が織りなす形で、自由自在に様々な姿形に早変わりしていきます。
創造性を豊かに育む、『マジ.ロコ48』での積み木遊びを、どうぞ皆様もご体験ください。
数遊びだけではなく、遊びの幅が広がり、工夫力、創造力がはぐくまれることでしょう。
積木マジロコ本体と同じに、桧製で、それぞれの角が丁寧にカットしてあります。お子様が怪我をしないよう、やさしい上質の手さわりにこだわっております。
■セット内容 ・・・ 板8枚・三角2枚
(尖った三角屋根は、怪我の恐れがあり危険な為、制作はしておりません。)